EPARK歯科 24時間受付中ネット予約

0868054618

【診療時間】
9:00~13:00 / 15:00~19:00
土曜 9:00~13:00 / 14:00~17:00
【休診日】
水曜・日曜・祝日(祝日のある週の水曜は診療)

CARIES

むし歯治療

むし歯とは

人間の口腔内には数百種類の常駐菌があり、絶妙なバランスで細菌と共存しています。しかし免疫力の低下や歯磨きの不足があると、むし歯の原因菌となるミュータンス菌が活性化され、バランスが崩れてしまうのです。
細菌の繁殖や糖から作られる酸が、歯の再石灰化の速度を上回ると歯が溶け出してしまうのですが、この状態をむし歯といいます。早期治療ができれば歯の機能が回復しますが、むし歯が進行していると歯を削る治療が必要で、最悪の場合には抜歯せざるを得ません。歯を削る際は麻酔が必要ですが、当院では麻酔時にも痛みを感じにくい治療を行っています。歯の治療というと「痛い」「怖い」というネガティブなイメージをお持ちの方が多いかと思いますが、だて歯科クリニックに治療をお任せ頂ければ、治療中もリラックスしてお過ごし頂けます。

なるべく痛くない・削らない治療を

なるべく痛みを軽減する工夫を多くして、
歯を削る量も少なくなるよう抑えています。

歯科で治療を受けた際に痛い思いをした経験をお持ちの方は、歯医者に行く気がしなくなり、悪いとわかっていてもむし歯を放置してしまうものです。当院ではそういった方も安心して通院していただけるように、可能な限り痛まず、歯を削らない治療を徹底しています。
むし歯の治療は「削る」という治療がすべてではありません。削らざるを得ないケースでも、少しでも多くの歯や歯の神経を残すことを最優先に考え、質の高い医療をご提供します。
当院は、人生の最後までご自身の歯で美味しく食事をとって頂くという理想を掲げております。そのためには少しでも早く治療に取り掛かることが必要です。些細な違和感や痛みを感じた段階で、ぜひ当院にご相談ください。

口内状態をチェック

歯を失う理由の大半がむし歯と歯周病です。こういったトラブルは、早期発見・早期治療によって根絶することができます。歯の寿命を伸ばし、健康な人生を末永く送るためにも、口内状態を定期的に確認しましょう。

ダイアグノデント

歯に低出力(655mm)のレーザー光を照射し、むし歯がどの程度まで進行しているのかを数値化して計測します。痛みを感じず、人体への悪影響もないため、お子さまや妊婦の方にも適切な検査方法です。
目視だけでむし歯の状態を完全に把握することは難しいのですが、ダイアグノデントによってむし歯のステージを正確に判断することができます。むし歯によって穴が開いてしまったか、それとも一歩手前の状態かを確実に見分け、適切な治療のご提案が可能です。

唾液検査

SiLL-Ha(シルハ)

「Sill-Ha」は、わずか5分でお口の状態を判別できる最新の唾液検査です。唾液検査からは、むし歯になりやすい口内環境かそうでないかを判断することができます。
具体的にはミュータンス連鎖球菌やラクトバチルス菌が活発かどうか、唾液の分泌速度や緩衝機能が正常かそうでないかを見分けることが可能です。これらの傾向を分析し、むし歯の効果的な予防法や治療法など、今後の方針を立てることができます。

CAT

むし歯のなりやすさや歯周病リスクの高さ・低さは各々で異なるため、多くの歯科医院で実施している一般的な予防処置だけで歯を守ることは困難です。効果的な治療のためには、個々が持つ口腔内の特徴を把握する必要があります。そのために役立つ処置がCAT(齲蝕活動性試験)です。この検査では、唾液量や唾液によるむし歯への中和能力等を図ることができ、むし歯菌の活動性を導き出すことができます。

むし歯症状の進行

  • C1
    エナメル質のむし歯

    歯の表層であるエナメル質を侵食している状態です。この段階では痛みが無いので気づきにくいですが、この時処置ができれば痛みの無い早い治療で終えることができます。

  • C2
    象牙質のむし歯

    むし歯がエナメル質の内側の象牙質まで達した状態です。最初は冷たいものがしみる時期があり、徐々に甘いものや熱いもので痛みを感じ始めます。この段階でも比較的簡易な治療で済みます。

  • C3
    歯の神経のむし歯

    むし歯が象牙質の内側である歯髄という部分に到達している状態です。激しい痛みを伴うこともあります。基本的には、歯髄を取る必要がありますが、歯髄を除去すると歯の寿命は短くなってしまいます。

  • C4
    歯の根のむし歯

    歯の見えている部分がほとんど侵食されてしまい、根の部分だけが残った状態です。歯髄に細菌が入って激しく痛むことがあります。この症状になると根管治療が必要になります。

根管治療

激しい痛みを伴う場合、むし歯がすでに神経まで到達していると考えられます。これを治療するためには、根管の内部にまで侵攻した感染物質を内部からお掃除する「根管治療」を行うことが基本的な対処法です。

むし歯治療のよくある質問

Q

どのような人がむし歯になりやすいですか?

A

糖分を多く摂取している人や、唾液量が少ない人です。
むし歯菌は唾液でも流れますが、唾液量が不十分だとむし歯菌が繁殖しやすくなります。

Q

むし歯になりやすい歯はどこですか?

A

歯磨きがしにくく、歯垢が残りやすい歯です。
歯ブラシが届きにくい奥歯の咬み合わせの部分や、歯と歯の間の隙間にむし歯ができやすくなります。

Q

むし歯が痛むのですが応急処置をしてもらえますか?

A

まずは痛みや腫れを抑えることが先決ですので、その日のうちに応急処置を行うことが可能です。
しかし、痛みを伴うむし歯には根本的な治療が必須となりますので、後日改めて診察を行い、細かく治療方針を立てることになります。

Q

根管治療後は普通の生活をしても問題ありませんか?

A

普段通りにお食事や入浴をして問題ありません。ただし治療後は通常よりも歯が弱っていますので、むし歯・歯周病予防を丁寧に行いましょう。

Q

根管治療後はむし歯にはなりませんか?

A

根管治療後もむし歯になることはあります。さらに言えば治療直後は以前よりも歯が弱っており、むし歯になりやすい状態です。
根管治療後は歯の神経が無くなり、痛みを感じにくい状態になりますので、歯磨きなどのケアを入念に行いましょう。

ページトップへ戻る